大気重力波 (たいきじゅうりょくは)
【更新時刻】 2007/06/19 15:27:54
【分類】 [自然]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1)  大気重力波とは、空気が重力によって引っ張られ波のような状態になることで、南極に限らずどこでも発生する。その発生機序は次の通りである。
 まず空気(これも大気であるが分かりやすく「空気」とする)が上昇気流など何らかの力を受けて上へと上昇する。一方"大気"は上へ上がるほど密度が薄いため、上へと押し上げられた「空気」は周りよりも密度が濃いということになる。するとそれは重力によって次は下へと引っ張られていく。この引っ張られた「空気」は、重力によって加速し、元いた場所を通り越してさらに下がる。すると周りの"大気"よりも密度が薄いため、浮力を受けてまた上昇し始める。この繰り返しによって「波」が発生するのである。
 写真は、その波がそこにあった飛行機雲をかき混ぜてしまったものである。周りに雲もなく、突如このような雲がそこに現れ、そして太陽の光を浴びて光っていた。この世のものとは思えないような美しいものでありつつ、何かの啓示のような不気味さもあった。 [Administrator]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


タイドクラック(Tide Crack) (たいどくらっく)
【更新時刻】 2007/06/19 15:35:32
【分類】 [自然]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1)  潮の干満により海氷が動いてできる割れ目。陸からは氷河の流れ、海からは潮の満ち干きがあり、大陸沿岸部に多い。 [Administrator]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


竹の湯 (たけのゆ)
【更新時刻】 2007/06/19 15:37:00
【分類】 [建物]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1)  新発にある男子用大浴場の俗称。 [Administrator]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


多目的大型アンテナレドーム (たもくてきおおがたあんてなれどーむ)
【更新時刻】 2007/06/19 15:38:19
【分類】 [建物]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1)  VLBI実験などに用いる直系11mのフルモーション・パラボラアンテナを収容する施設。レドーム(radome)とは、レーダーアンテナを収容するドームという造語。NEC製。30次隊で完成。
 以前は、ADEOS-II、ERS-2/SAR(合成開口レーダ)などのデータ受信も行った。 [Administrator]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)