DMSP (DMSP)
【更新時刻】 2007/06/15 01:53:02
【分類】 [器具] [自衛隊・軍隊装備品] [組織名]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1)  DMSP(Defense Meteorological Satellite Program)は軍事気象衛星とも呼ばれ、米空軍が運用している極軌道衛星です。地上833kmを秒速約7.5km/101分で周回し同じ場所を1日2回通過します。送出信号は2GHz帯(Sバンド)で、暗号化されており一般には受信することはできません。ただし、南極・北極上空は暗号が除かれているようです。
 この衛星のOLS(Operational Linescan Systemの略)は、高感度可視近赤外センサを搭載し夜間における光を捕捉できるため、米空軍では夜間の都市偵察用に用いているのでしょう。そのため南極ではオーロラ観測に利用しています。
 また、軍事利用、オーロラ観測利用のほか、NASAやNOAAによる環境モニタリングをはじめ、漁業情報(集魚灯を捕捉)や海上保安、なんと娯楽的イベントにも利用されているようです(http://www.vti.co.jp/candle-night.htm)。 [Administrator]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


D靴 (Dぐつ)
【更新時刻】 2007/06/15 01:54:06
【分類】 [装備]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1)  雪靴。真冬の防寒靴。かなり暖かいが、扱いづらい。雪上車から降りる時など挫きやすく、慣れが必要。足首のバンドをきつく閉めないと簡単に挫いてしまう。
 名前の由来は、雪靴を作るのにあたり4番目の試作品が採用されたからであり、決定までにA〜C靴までが開発されたそうである。 [Administrator]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)