防A
(ぼうA)
【更新時刻】 2009/09/11 13:05:53
【分類】 [建物]
【参照URL】
【関連語】 防火区画、
【意味】
(→意味追加)
(1) 防火区画Aのこと。管理棟と倉庫棟の中間の交差点に設置。→防火区画 [Winters]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
防B
(ぼうB)
【更新時刻】 2009/09/11 13:07:52
【分類】 [建物]
【参照URL】
【関連語】 防火区画、
【意味】
(→意味追加)
(1) 防火区画Bのこと。第2居住棟前に設置。→防火区画 [Winters]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
防C
(ぼうC)
【更新時刻】 2009/09/11 13:08:41
【分類】 [建物]
【参照URL】
【関連語】 防火区画、
【意味】
(→意味追加)
(1) 防火区画Cのこと。第1居住棟の前に設置。→防火区画 [Winters]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
防火区画
(ぼうかくかく)
【更新時刻】 2009/09/11 13:01:07
【分類】 [建物]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 昭和基地主要部の管理棟、居住棟、倉庫棟、新発電棟を結ぶ通路棟に設置された防火区画。3箇所あり、防火区画A、B、Cと呼ぶ。
防Aは管理棟・倉庫棟・新発電棟を結ぶ交差点に、防Bは第二居住棟前に、防Cは第一居住棟前に設置されている。
それぞれの区画には防火シャッターが設けられ、大型消火器も設置されている。 [Winters]
(2) 防火区画のことであるが、隊員達の待ち合わせスポットにも!? [Winters]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
放球棟
(ほうきゅうとう)
【更新時刻】 2009/09/11 13:09:37
【分類】 [建物]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 気象棟横にあり、ラジオゾンデ、エアロゾルゾンデなどの気象観測気球を放球するための設備のある建屋。 [Winters]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ボツンヌーテン
(ぼつんぬーてん)
【更新時刻】 2009/09/11 13:26:42
【分類】 [地名]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) ボツンヌーテンはノルウェー語で「奥岩」という意味で、昭和基地から120kmほど、「白瀬氷河」付近にある岩(山)のことである。この辺りには他に岩はなく、広い氷原の中に"ポツン"と1つだけあるのであるが、それが命名の由来ではないようだ。
ボツンヌーテンは第一次観測隊も調査を行っており、映画「南極物語」でも大きく取り上げられているが、もしも今雪上車で行くとしてもかなりの困難が予想されるであろう。それを当時犬ぞりだけで往復したというのは、まったく凄いことである。 [Winters]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)